MY遊バスやJR列車、おもてなしタクシーなどの公共交通を利用して、高知市と奥四万十エリアを楽しむ2泊3日のコースです。
高知市では、牧野植物園と桂浜をMY遊バスでめぐり、夜は高知の宴会「おきゃく」を体験。
JR列車に乗って向かった奥四万十エリアの入口、須崎市では、須崎市マスコットキャラクター「しんじょう君」を探すまち歩きにチャレンジしました。
ここから「おもてなしタクシー」を利用し、津野町へ。高野廻り舞台、四国カルスト・天狗高原、貝ノ川の棚田など津野町の見所をめぐり、田舎ずしづくりにも挑戦。高知・奥四万十の自然や文化を満喫できるコースです。
(ツアー実施日令和5年11月)
モニターツアーレポートJR 高知駅 ➡︎ 徒歩1分 ➡︎ 
こうち旅広場 ➡︎ MY遊バスで30分 ➡︎ 
高知県立牧野植物園 ➡︎ MY遊バスで30分 ➡︎ 
桂浜公園 ➡︎ 徒歩で10分 ➡︎ 
桂浜水族館 ➡︎ MY遊バスで60分 ➡︎ 
JR 高知駅 ➡︎ 徒歩で10分 ➡︎ 土佐のきごころ(おきゃく体験) ➡︎ 徒歩で15分 ➡︎ 
コンフォートホテル高知 ➡︎ 徒歩で5分 ➡︎ 
JR 高知駅 ➡︎ 列車で約40分 ➡︎ 
JR 須崎駅 ➡︎ 徒歩で10分 ➡︎ すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸(ロイロイまち歩き) ➡︎ おもてなしタクシーで20分 ➡︎ 海の上食堂 浮橋 ➡︎ おもてなしタクシーで60分 ➡︎ 高野の廻り舞台 ➡︎ おもてなしタクシーで35分 ➡︎ 
カルストテラス ➡︎ 徒歩1分 ➡︎ 
星ふるヴィレッジTENGU ➡︎ 徒歩1分 ➡︎ 森林セラピーロード ➡︎ おもてなしタクシーで3分 ➡︎ 四国カルスト天狗高原  ➡︎ おもてなしタクシーで60分 ➡︎ 貝ノ川の棚田 ➡︎ おもてなしタクシーで5分 ➡︎ 津野町農村体験実習館 葉山の郷(田舎ずしづくり体験) ➡︎ おもてなしタクシーで20分 ➡︎ 
須崎市道の駅「かわうその里すさき」 ➡︎ おもてなしタクシーで50分 ➡︎ 
高知龍馬空港 
					
須崎市のロイロイまち歩きでは、しんじょう君が特別にお出迎え
※しんじょう君は通常のロイロイまち歩きには登場しません
 
				
				
					
					
牧野植物園のレストラン「C.L.GARDEN」で眺望を楽しみながらランチタイム

桂浜ではけん引式車椅子補助装置「JINRIKI」が大活躍

桂浜水族館のトドのトレーニングを間近で見学。近すぎてビックリ!

気軽に高知のお座敷遊びを体験できる「おきゃく体験」

ロイロイまち歩きは、すさきまちかどギャラリー/旧三浦邸がスタート地点

海の上食堂 浮橋で貝づくしの昼食

4年に1回、高野地区住民の手によって農村歌舞伎が上映。
※通常、建物内部を見学することはできない

カルストテラスではカルスト台地や天狗高原の自然について学ぶことができる

星ふるヴィレッジ TENGUのプラネタリウムは天候に関わらず満天の星空や自然を楽しめる

森の香りに癒される森林セラピーロード。ひのきチップが敷き詰められている

四国カルスト天狗高原は遊歩道が整備されており車いすでも移動しやすい

地元の人たちによって手入れされ、代々受け継がれている貝ノ川の棚田。展望ポイントまで車で行くことができる

田舎ずし発祥の地と言われる津野町・葉山の郷で本格的な田舎ずしづくりを体験

旅の終わりは須崎市道の駅「かわうその里すさき」でショッピング